
夏休み、子どもと一緒に過ごす時間が増える一方で、「今年の自由研究、どうしよう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は、家庭にある身近な道具や食材を使って、楽しく学べる自由研究のアイデアを3つご紹介します。
1. ペットボトルで「雲」を作ろう!
晴れた日に空を見上げて、「雲はどうやってできるんだろう?」と不思議に思ったことはありませんか?
この実験では、ペットボトルと少量の水、そして火を使わない安全な方法で、雲の発生を再現できます。
準備するもの:
* 500mlの空のペットボトル(炭酸飲料用など、しっかりとしたものが◎)
* ぬるま湯
* 線香(着火済みのもの)
* マッチやライター
実験方法:
* ペットボトルにぬるま湯を少量入れ、よく振ってからお湯を捨てる。
* 線香の煙をペットボトルの中に入れ、すぐにフタを閉める。
* フタをしっかり閉めたまま、ペットボトルを強く握ったり、へこませたり、圧力をかけたりする。
* 一気に手を離して圧力を解放すると……?
学びのポイント:
気圧の変化が雲の発生にどう影響するかを、目で見て学べます。
2. 野菜や果物で「カラフルスタンプ」!
子どもたちの創造性を育むアート工作です。野菜や果物の切り口が、予想外の模様になって面白いですよ。
準備するもの:
* オクラ、ピーマン、レンコン、ジャガイモ、リンゴなどの野菜や果物
* 絵の具
* スケッチブックや画用紙
* カッター、包丁(大人が使用)
遊び方:
* 野菜や果物を半分に切ったり、輪切りにしたりする。
* 切った面に絵の具を塗り、画用紙にスタンプする。
* いろいろな色や形を組み合わせて、オリジナルの作品を作ってみよう!
普段食べている野菜や果物の断面がどうなっているか、新しい発見につながります。
学びのポイント:
3. 「色水」と「氷」で科学マジック!
家にあるジュースや食紅を使えば、色の変化を楽しめる実験ができます。
準備するもの:
* 色のついたジュース(ぶどうジュース、りんごジュースなど)
* 透明なコップ
* スプーン
* 食塩
実験方法:
* コップにジュースを少量ずつ入れる。
* 一方のコップに食塩を多めに溶かし、もう一方には何も入れない。
* それぞれのコップを凍らせる。
* 凍ったジュースをスプーンで削ってみると……?
学びのポイント:
塩を入れたジュースとそうでないジュースで、凍り方や溶け方に違いがあることを体験できます。
この夏は、難しく考えずに、身近なものでできる自由研究にチャレンジしてみませんか?
ぜひ、ご家族で楽しみながら、新たな発見を見つけてみてください。